【ほぼ日5年手帳:2020-2024、最後のページに記したこと】
2024年12月31日(火) 天気:くもり、ときどき雨
左京区岩倉の畑へ出向き、三が日にいただくダイコンさん・ニンジンさんを1本ずつ引き抜く。
(プロポーズの言葉)「ぼくのお雑煮になってください。」 |
10/1の播種から90日あまり(ニンジンは100日ちょっと)、よく育ってくれました。自分の生命を支えてくれる存在に、心から感謝。
畑では時折、強い雨が降る。静かな大晦日、小屋で雨宿りするのも一興です。
雨上がりには見事な虹が。
電線がなければ… |
帰宅後、借りていたDVD『永遠と一日』(ギリシア映画、1998年)を視聴。
これまで孤独の世界で、言葉を追い求めてきた詩人(演:ブルーノ・ガンツ)。彼にとって"世界が終わりを告げる、最後の一日"。
孤独な詩人が、最後に応答を求める相手は、いったい誰なのか。
「明日? 明日の時の長さは?」
私が映画の主人公と異なるのは「(旧友でも、今は亡き思い出の人々でもなく、)明日から出会う人々との会話が、新たな世界を構築していく」という事実。
詩人は人生を振り返り「何もかも、未完であること」を嘆いたが、私はむしろ「自己の生涯の時間を超えるであろう、未完のプロジェクトに携わる歓び」を日々、胸に刻みたい。
そんなことを思いながら、今年最後の読書は E.マンズィーニ『日々の政治』(BNN,2020年)。
| ||
「日々の政治」の実践として… すでに、平均気温が危険水域を越えてしまった世界を、新たに作り直さなければ。近くに暮らす人々(+森や川や、生きものたち)と、手を取り合って。
やらなきゃいけないこと、たくさんあるなー。まぁ楽観的に・楽しくやっていきましょう。
そんな感じで、令和6年も終わります。
不器用なりに、がんばって作った注連縄(しめなわ) 材料はすべて、ご近所から |
それでは、また来年!
コーゾー
0 件のコメント:
コメントを投稿